20日に開催しました「いとへんアカデミー」では
近畿大学経営学部の山縣教授をお招きして
「サービスデザイン」について学びました。
風情ある京町家の座敷で
たくさんの大人が真剣に学ぶ様子には
静かな熱気がこもっておりました。
参加者様からご感想を頂戴しているので、ご報告します。
「山縣先生のお話大変勉強になりました。
サービスデザインとは、単にモノにサービスをくっつけるくらいの
イメージを抱いておりましたが、
全ての利害関係人が満足し得るシステムの構築をも範疇にとらえた
もっと広い話なのですね」(Nさん)
「昨日のお話も似たようなことは考えているけれど
今後はもっとシンプルに考えられそうです。
同じ業種、そこに関わっている人たちが問題点や利点を共有し
働きやすい環境で、良いもの作る。
「皆で共創する」ことを目指して仕事をして行きたいですね」(Hさん)
先生のお話しは全体の概略のようなもので
わたしたちが普段ぼんやり考えていることを
クリアにしてくださったのですが
そこから皆さんそれぞれご自分の立場に引き寄せて
思いを新たにされているご様子です。
なかなか良い夜になりました。
山縣先生、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
これからも皆様さまとわたしたちにとってよい学びの場となるように
「いとへんアカデミー」を続けていけたらいいな、と思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!