Academic Weekend+無事終了いたしました!

Academic Weekend+無事終了いたしました!

昨日室町のちおん舎さんにて、午後から夜にかけて開催いたしました【Academic Weekend+】、おかげさまで盛況に終わりました。ありがとうございました!

①クラフトの学び/布箱づくりワークショップ    では、宮本先生の丁寧な指導のもと、みなさん黙々と集中して、ブックスタイルの布箱を作成。とても素敵な作品がたくさん生まれました。みなさんお上手で感心いたしました。

②ビジネスの学び/価値創造を考えるワークショップ「それからの伝統工芸」では、近畿大学経営学部教授 山縣正幸先生のご指導のもと、グループワークで考え方を学びました。

「豊かさとは何か」「伝統工芸品の良さとは何か」を考え、ふせんにキーワードをたくさん出していき「使い続けるためにはどうすればいいか」ということのアイデアを導き出していきました。

グループの人の意見にはっとしたり、共感したり、たいへん盛り上がり、グループごとに多彩な発想がうまれ、刺激的な時間となりました。

③ビジネスの学び/講義&ディスカッション「繊維産業にみるモノと人の新しい関係―「よそ者」との出会い・協働が拓く可能性」では、徳山大学経済学部教授 大田康博先生による講義が行われました。前半は繊維産業の研究成果について教わり世界の潮流など現場を知ることができ、後半は日本各地で先進的な活動をしている場所について伺いました。あいまにグループで自己紹介したり、議論をするのですが、みなさん真剣でたいへん白熱しており、充実した学びの時間になりました。

交流会では、夜から参加のお客様とも話がはずみ、映像作品も手がけるデザイナー三ツ木さんに撮影・編集いただいたいとへんの新しいビデオを見ていただいたりもしました。

近畿大学山縣ゼミのいとへんJr.たちは、研究アンケートを取りながらイベント運営を手伝ってくれましたし、お手伝いしてくれた渡辺くんはDJで会をもりあげてくれました(最後の挨拶でのクイーンは、いとへんメンバーに大好評でした)

ご来場の皆様、ありがとうございました。

遠くからいらしてくださった方や、はじめて来てくださった方も多く、Jr.のアンケートにもていねいにお答えいただきき感激しております。

また、ご協力いただいた先生方、手伝ってくれたみなさんも、ありがとうございました。

いたらない部分も多かったと思いますが、皆さまのご厚意のおかげで無事に終了することができました。 メンバー一同、心より感謝申し上げます。